・エンジンオイルは摩擦を防ぐため
エンジンオイルは人間で言えば心臓のような役割を果たしています。エンジンの金属の摩擦を防ぎ潤滑にさせるためには必要不可欠です。
通常はエンジンオイルが減ることはないのですが、メンテナンスを怠っていると少なくなることがあります。
・エンジンオイルが吸い上げられる
エンジンオイルが減る理由のひとつがエンジンオイルが吸い上げられることです。エンジン内部の部品がうまく機能しないことで発生します。
・吸排気にオイルが流れ込む
もうひとつの原因は吸排気にオイルが流れ込むのを防ぐ部品が劣化したときです。部品が劣化することで吸排気にオイルが流れ込みオイルが減少します。
白い煙が出ることもあり、車の異常に気がついてパニックになることもあるようです。
・定期的にエンジンオイルを交換する
どちらも原因はエンジンオイルの交換をしないことでおこります。「ガソリンは減少するから補給するのが普通、エンジンオイルは減少しないものだから交換しない」そんな考えをもつ人もいるようです。
オイルが古くなるとエンジン内部の部品を劣化させることにつながります。部品が劣化すると潤滑が悪くなり、車自体を劣化させていることになるので要注意です。
愛車を長持ちさせるためにも、継ぎ足すのではなく半年に1度は丸々交換しましょう。